「BtoB 」「BtoC」のホームページの違い
ホームページを作るとき、BtoB(Business to Business)なのか、BtoC(Business to Consumer)なのかによって作り方は大きく変わってきます。
BtoCとは食品メーカーや作粧品、車、生活用品、レストランなど一般の消費者を対象にビジネスをしている企業を指します。こういう企業のホームページはお洒落な画像を使って凝ったデザインにしたり、キャラクターが動き回ったりする遊び心満載のホームページの方が消費者を惹き付けます。消費者は直接企業から購入するのではなく、近くのお店に行って購入するのが大干です。企業は消費者の顔を見ないまま取引しているようなものです。
対してBtoBのホームページは、それを見るのが企業の経営者、あるいは営業部署の部長など組織のキーパーソンである確立が高くなります。例えば「テレマーケティングをアウトソーシングで頼みたい」と考えている経営者がネットで検索したとき、美しい画像をふんだんに盛り込んだホームページを見つけて心惹かれることはないでしょう。テレマーケテイングの分野でどれだけ実績があるのか、どこまでサポートしてくれるのかなど、実務的な情報を知りたがるはずです。
そして、そのホームページの情報に興味を抱いたら、企業に連絡をとって資料や見積もりを請求するなどの行動を起こします。ここで企業との接点が生まれるわけです。つまりBtoBのホームページは、ホームページを入り口として企業同士の取引が生まれるような内容でなければならないのです。自社の製品やサービスに興味を抱いている潜在的な顧客に対して、自社の製品やサービスの情報をできる限り伝えるのが、ホームページを作る目的だといえます。
よくある会社案内的なホームページではBtoBの役割を果たしません。企業の業務内容を簡単に紹介してあるだけ、商品の画像が並んでいるだけのホームページでは、ホームページを見た人が製品やサービスに興味を持って問い合わせる確率はグッと低くなります。これでは日の前で大きな魚を逃しているようなものです。
まずは「BtoBのホームページの作り方がある」と理解しないと高いコストをかけて見当違いのホームページを作って後悔する事態を招いてしまいます。
工藤龍矢書籍『グーグル営業』より抜粋